![]() |
![]() |
1
飛炎公演があったので、和太鼓教の話が暫く抜けちゃいましたね。
前回は11月11日に「自然のリズムは4拍子(1)」まで説明したんでしたね。 復習を兼ねてこれをもう一度読んでから、下へ進んでね。 さて、 マラソン選手になって走っているところを想像してみてください。前に送り出す脚のクツ音と共になにか別の音が聞こえてきますね。そう、呼吸音です。 この呼吸音もまた「吸う音/吐く音」の2拍子です。 ここで、クツ音と呼吸音の相対関係について考えてみましょう。前者も後者も2拍子ですが各々のテンポが違います。足と呼吸が同じテンポなら息を箇条に吸いすぎてしまって苦しくなるでしょう。 普段、走るときは(しんどくなると乱れるが)呼吸1回に足(クツ音)は2回です。この関係を譜面にしてみますね。 ![]() つまり呼吸は2分音符、足は4分音符。 ジャーーン!このリズムはまさに4拍子なのです。 視点を変えて今度は宇宙を考えてみましょう。 はるか昔に宇宙で起こったビッグバン以来、地球は太陽の周りを1年かけて公転し、そのせいで地上には“四季”(長い4拍子)ができます。 ![]() また月は地球の周りを公転し、太陽との関係から重力のピークを4回(強拍・弱拍・中拍・弱拍)つくります。 ![]() このように地球上の生命体はこの環境の中で発生・消滅を何代にもわたって繰り返し、これらの影響を大きく受けてきたはずです。4拍子というのは大自然の基本リズムであると言えますね。 ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-23 00:09
| 演奏のコツ
飛炎第13回公演の写真は、
私の仲良しの友人で、当日も駆けつけてくれていた村上紙器工業所 の村上誠さんのブログでも紹介して頂いてます。 そちらの方も見てみてね。 村上さん、ありがとう。m(__)m ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-22 16:07
| 活動日記
飛炎第13回公演は、700名のご来場を頂き、無事に終了致しました。
ご来場頂いた皆さん、本当にありがとうございました。 今回の公演では、私にとって忘れることのできない出来事がありました。 開演1時間前の、リハーサル中に4才の息子(隆樹)が観客席で遊んでいて イスから落ちて頭部挫傷! 私も付き添って、救急車で北野病院に。。。 病院に到着するとすぐに、CTスキャン、頭部レントゲン検査。 開演時間が迫る中、診断結果も気になるし隆樹の状態も気になるし、 やきもきしながら地団駄踏んでた待合室。 刻一刻と、開演時間の1時が迫る中、 会場で待機しているジェニファーから確認の電話、 しかし、それも電波状態が悪くて途中で切れてしまう始末。 あーとうとう、1時を過ぎてしまった。。。 会場でみんなやきもきしているだろうな、と思いつつようやく処置完了。 すぐにタクシーをとばして会場へ向い、1時15分に会場到着。 メンバーの機転で、演奏曲順と演奏者を入れ替えてくれていました。 ステージに駆け込むと、私が締め太鼓を演奏する予定の「ぶち合わせ太鼓」が始まったところで、私の代わりに別のメンバーが入ってくれていました。 舞台袖から、「おーい、**ちゃん、チェンジ、チェンジ」と小声で呼びかけ、直前で入れ替わることができました。 ご来場頂いた皆さんには、プログラムの曲順と異なってしまいましたことをお詫び致します。 飛炎メンバーには、本番の大事なときに不安を与えてしまい、すみませんでした。 皆さんのおかげで、無事終了することができました。 お客さま、メンバーの皆さん、 ありがとう!! *** ご来場頂いた方から頂いたお写真をご紹介致します。 ご撮影頂いた秋山さん、幡川さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後の写真は隆樹です。 頭をケガして痛いのに、舞台の袖で演奏を見ていてくれたらしいんです。 親バカながら、思わず泣いてしまいました。 こいつは親よりももっと太鼓打ちになるんだろうな。フフフ。 ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-21 07:07
| 活動日記
明日はいよいよ飛炎第13回の公演の日です。
昨日は、バチ製作とマイ太鼓の締め直しをしました。 バチの製作 製作と言っても位置からバチを作るのではなくて、購入したバチの長さを自分に合う長さに切るだけなんですけれどね。 ![]() ![]() 左の写真は、製作後のバチ。直径は約2.5cmで材質は桧なので、柔らかく軽いバチです。 右の写真は切った後の端材。桧の良い香りがぷーーんとします。これは、お風呂に浮かべて「桧風呂」にします。香りの効果で疲れも吹き飛んじゃいます。 ![]() 私の太鼓は2尺4寸(約70cm)の桶太鼓で、皮の直径は75cm。桶太鼓の胴は、風呂桶のように板を円形に並べて組んであるので「桶」太鼓と言うんですね。 胴の側面に形作られた縄の三角の連続波形が私は大好きです。日本の伝統を感じますね。 この太鼓、実は大きすぎて乗用車には入らないので、運ぶときはいつも車を借りて運んでるんです。次に車を買い換えるときには、絶対バンタイプにしようと思ってます。(^^;; ![]() さあ、これで準備OK。 ご来場の皆さん、公演をお楽しみに。 ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-18 07:26
| 活動日記
いよいよ2006年の飛炎公演もあと1週間です。
昨日は1日、リハーサルを行いました。 ![]() ![]() 今回の公演は、全曲オリジナルです。 飛炎としては初めての試みです。 皆様に満足しいて頂けるかどうか。。。。 今年は飛炎にとって、新たな未来へのチャレンジ!! ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-13 13:47
| 活動日記
さて前回に引き続き、リズムについて少し考えてみましょう。
歌謡曲、クラシック、民謡、ポップス........世の中の音楽のほとんどは4拍子できているんですね。 どうして4拍子なのか?3拍子とは何なのか?一つの私見を述べてみます。 リズムとは連続して繰返し、ある一定のパターンを持った音(光)をいいます。一番身近なリズムと言えば、我々が動くときに聞く音、歩く時の音ですね。 この音(2拍子)のリズムは毎日毎日毎日毎日繰り返し繰り返し聞いているはずです。 夜道を一人で歩くときには特に感じるでしょう? (右足と左足で違った音に聞こえませんか?私には右足にアクセントがついているように聞こえるのですが)。 私は時に旅館にあるトイレのゲタでタイルの上を引きずりながら歩く音(ガーッコガーッコ=比翼に似ている)が大好きです。思わず踊りだしそうになる.... つまり歩行とは無意識に足で大地を太鼓代わりに叩くことなのですね。その他のリズムもほとんどが2拍子です。歯を磨く歯ブラシの音、車にのって目にするウインカーや信号機の点滅光、.....外的な要因によるリズムもまた2拍子が実に多い。 (続く) ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-11 10:48
| 演奏のコツ
リズムってなんでしょうか?
定義するとしたら「時間的な経過に沿って出現する音の集合体」でしょうか。 楽曲はもちろん、キーボードを叩く音、夜道を歩くときに聞こえる足音、車のエンジンの音。。。みんなリズムですね。 あなたの中にもリズムはあります。心臓の鼓動ですね。(これ、3拍子です) 私たちは普段、このような音の嵐の中で生きています。 もし、音のない宇宙の空間で一生を終わるとしたら、音楽なんて発想はなかったかもしれませんね。 ここで、ちょっと考えてみましょう。 このような雑音環境の中でも、 自然とそれらに規則性を持たそうとしている自分に気づきませんか? それは「4拍子」ですね。 次回からは、この点にスポットを当ててお話ししてみますね。 (つづく) ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― -舞い上がる炎の飛び火するが如し- --------------------------------------------------- 『タカのライフワーク 和太鼓「飛炎」のサイト』 http://www.wadaikohien.com/ ---------------------------------------------------- 『身近な疑問を科学する”タカのワクワク TECHNOLOGY" ブログ好評連載中。』 http://blog.livedoor.jp/assistec/ ---------------------------------------------------- 『タカのお仕事のサイトです』 http://www.assistec.jp/ ---------------------------------------------------- 『スカイプ(TV電話)をお使いの方はコチラまで』 スカイプID : assistecjapan ---------------------------------------------------- 和太鼓 「飛炎」 伊藤 隆康 TAKAYASU ITO ジェニファー JENNIFER ITO ―――――――――――――心・技・体・気・品―――――――――――――― ■
[PR]
▲
by wadaikohien
| 2006-11-06 12:03
| 演奏のコツ
1 |
![]() |
カテゴリ
以前の記事
検索
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
![]() | |||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||